ウェブサイトの背景に並べて使うのに適した素材です。
必ず利用規約をお読みのうえ、ダウンロードしてください。
炭次郎風 市松模様のイラスト素材
流行りにのって和柄の背景素材を作ってみました。
主人公 炭次郎が着ている服の柄は市松模様です。
▼300*300pixelサイズ
▼150*150pixelサイズ
▼100*100pixelサイズです。
禰豆子風 麻の葉模様のイラスト素材
禰豆子が着ている着物の柄の、麻の葉模様です。
▼高さ150pixel
▼高さ100pixel
【和柄】について
● 呼称
市松模様、石畳、チェック
麻の葉模様、麻柄
市松模様、石畳、チェック
麻の葉模様、麻柄
炭次郎が着ている服の柄は市松模様。
江戸時代、歌舞伎役者「佐野川市松」さんが紺と白のこの模様の袴を着ていたところ、当時の女性の間で大流行となり「市松模様」と呼ばれるようになりました。
禰豆子が着ている着物の柄は麻の葉模様です。
麻の葉は成長が早く、真っ直ぐにグングン成長していくことから、子供の健やかな成長の願いが込められています。
日本の江戸時代では、赤ちゃんの産着や、女性の着物の柄として広く親しまれていました。
どちらも日本の伝統的な柄です。
▼鬼滅の刃 ファンブック出てます!▼
created by Rinker
大充実の描き下ろし漫画三本 二十九ページ収録!「炭治郎の近況報告書」「突撃!! 地獄の鬼取材~三途の川を越えて~」「鬼滅の土台」鬼殺隊の主力!柱のそれぞれの印象&諸々番付 鬼のお蔵出しプロフィールなどなど
あとがき

2020年10月31日作

こんにちは、卯月まめです。
イラストを描いています。
イラストを描いています。
鬼滅の刃 流行ってますね。
私もコミックも全巻読んでますし、映画も見に行く予定です。
炭次郎の優しさに胸を打たれますよね✨
私もコミックも全巻読んでますし、映画も見に行く予定です。
炭次郎の優しさに胸を打たれますよね✨
まぁ推しは亥之助だけどもw
って事で鬼滅の刃の流行りに乗って描いてみましたー!(正直)
禰豆子の柄がめっちゃ大変💦
きっちり描かなきゃいけない幾何学模様が苦手なんです。
炭次郎の方は秒で終わったんですけどね。
きっちり描かなきゃいけない幾何学模様が苦手なんです。
炭次郎の方は秒で終わったんですけどね。
本当は善逸の着物の柄 鱗紋も作ろうと思ったんですけどね・・・
力尽きました
力尽きました