
毎回同じ作業するのが大変💦
もっと楽にできる方法は無いのかな?



イラストレーター歴13年、Photoshop歴20年の卯月まめです。
同じような作業を繰り返しする予定なら、Photoshopの「アクション」を使うと便利です。
この記事ではこんな事がわかります
- アクションの使い方
- アクションの作り方
アクションが使いこなせれば、作業効率がググっとアップしますよ!
わかりやすいように画像付きで解説しています。
アクションの使い方
アクションを新規作成する


上部メニューから「ウィンドウ」→「アクション」をクリック


アクションウィンドウは、「初期設定のアクション」のフォルダが開いた状態で出てくると思うので、見づらい場合はフォルダを閉じます。


わかりやすいようにフォルダを作ります。


フォルダにわかりやすい名前を付けます。
ここでは「自分用」と付けました。


さきほど作った「自分用」のフォルダを選択した状態で、下にある「新規アクション」アイコンをクリックします。
左上にあるハンバーガーメニューの中にも「新規アクション」があります。
どちらでもOKです。


わかりやすいアクション名を付けて、「記録」をクリックします。


アクションウィンドウの下にあるマークが、赤くなっていたら記録中です。
記録したい作業を行いましょう。
ここでは試しにこの作業を行いました
- 選択範囲(すべてを選択)
- 境界線を描く
- 選択範囲を解除


記録したい作業を全て終えたら、下にある■ボタンで記録を終了します。
アクションを再生する


再生させたいアクションを選択して、下にある▶ボタンをクリックすればOKです。
アクションにファンクションキーを設定する
上記のSTEP4の「新規アクション」を出した時にも設定できますが、あとからでも設定する事ができます。


ファンクションキーを割り当てたいアクションをダブルクリックする


好きなファンクションキーを設定する
これでボタン1つですぐにアクションが行えます。
同じ動作を多くする人には、かなり時短になります!
アクションを使いこなせれば作業効率がアップする!
縮小なども設定する事ができるので、例えば「幅1000pixelに縮小→境界線を黒色で枠を描く」といった作業も、登録してしまえばボタン1つでできます。



時短にもなって、作業効率が格段にアップしますね
このブログがお役に立てれば幸いです。