ストックイラストで稼ぐためのコツと戦略

  • URLをコピーしました!
絵描き好きさん

ストックイラストで収入を得る事ができるの?
どんなイラストなら稼げるの?

そんな疑問にお答えします

この記事ではこんな事がわかります

  • ストックイラストのメリット・デメリット
  • ストックイラストで稼ぐコツや戦略
  • ストックイラストサイト5つ

結論を先に言っておきます。
ストックイラストでも頑張れば稼げます。

こちら、一日の売り上げをTwitterで公開されてるSAKUTARO(@illustBON)さんのツイートです。

一日で10000円です。
もちろん、SAKUTARO(@illustBON)さんが日ごろからイラストを描き続けて、ストックサイトに投稿していった努力の成果ですが、夢がありますよね。

それではストックイラストの稼ぎ方のコツや戦略なども詳しく解説していきます。

目次

ストックイラストとは?メリットとデメリット

ストックイラストとは、イラストなどの画像に、使用料を払う事で自由に使う事ができるサービスです。
簡単に言うと有料のイラスト素材サイトです。

ストックイラストサイトに、自分で描いたイラストを登録して販売してもらう事で利益を得ます。

利益は最低価格ですと1枚10~30円程度です。

メリット

一度登録すれば何度でも販売する事ができるのがメリットです。

仮に体調が悪くなって動けなくなっても、イラストが販売されれば売上が入ってきます。
まさに自動販売機です。

また、営業や接客など煩わしい対人関係は一切ないです。

自分の好きな時間で作業する事ができるので、忙しい人にもおすすめです。
イラストの内容やタッチも自由です。

デメリット

  • 利益が低い
  • 登録作業が意外と大変
  • ストックサイトのサービスが終了すると販売終了となる

利益が低い

最低利益が約20円なのがとにかくデメリットです。
すぐには収入に繋がりません。

登録作業が意外と大変

出来上がったイラストは1枚ごとに、タグ付けと言われる作業があります。これが地味に大変だったりします。

ストックサイトのサービスが終了すると販売終了となる

滅多にありませんが、サービスが終了する事もあると、頭に入れておきましょう。

卯月まめ

1枚の利益が低いので、20円を何個も何個も積み重ねていく事で、収益の安定を狙っていきます。

どんな人がストックイラストに向いているのか?

ずばり!1日に最低でも1枚はイラストを描きあげる事ができる人です。

できれば1日3枚は出来ると相性抜群だと思います。

ストックイラストの場合、とにかく数が必要になってきます。
イラスト登録数が1000を超えると売上が伸びる傾向にあるので、最初の目標は1000枚描きあげる事ですね。

イラストの数を増やす工夫もくわしく解説していきます。

コツ、戦略

イラストの上手い下手はあまり問いません。
凝ったイラストである必要もありません。

シンプルでわかりやすイラストが需要はあります。

① ターゲットを絞る

まずジャンルやターゲットを絞っていきます。

ジャンルは「引っ越し」「美容」「ウェディング」「学校」「インテリア」など様々です。

更に絞っていけると良いですね。
例えば「美容」を選んだなら、その中の「エステ」「脱毛」「化粧」「ダイエット」のどれかに1つに絞っていく感じです。

② ターゲットが必要とするイラストを描く

ジャンル、ターゲットを決めたら、そこで必要になりそうなイラストを、自分で考えれる限り描ききりましょう。
ターゲットが、どんな用途で、どこに使うかを考えるとわかりやすいと思います。

同じジャンルで数を多く描いておくと、検索結果で表示される確率がグッとあがります。

例えば、引っ越し業者さんをターゲットにしたら、「引っ越し作業員」「段ボール」「トラック」などのイラストが必要になってきます。

③ とにかく数を増やす

収入を安定させるには、とにかく数や種類が必要になります。

毎回新しいイラストを描いてくと時間がまったく足りません💦
なので、数点描いたらイラスト同士を組み合わせて新しいイラストを効率よく増やしていきます。

見本になるイラストが手元になかったのでいらすとやさんからお借りしてます

段ボール」をいくつも積んで、「積み上がった段ボール」のイラストができますね。

作業員」と「トラック」を組み合わせて、「作業員とトラック」になります

少しアレンジを加えてみる

このように、少ない手間と作業量で、イラストの種類を増やす工夫が必要になってきます

できればベクター画像がベター

できればIllustratorなどで制作できるベクター画像の方が有利です。
というのも、大きな広告や看板などにも使われる事があり、自由に大きさを変更できるベクター画像は需要がとても高いのです。

もちろんPhotoshopやクリスタなどで描いた、ラスター画像で頑張っている方もたくさんいます!

おススメのストックイラストサイトを5つ紹介

独占販売などをしていない限りは全部登録して、同じ物を売ってOKです。

ストックイラストを本格的にやるなら、なるべく多くのサイトに販売していった方が良いとされています。
サービスが終了してしまった場合でも、他のサイトに登録しておけば、ひとまずいきなり収入ゼロ円になる事は無くなるのでリスク分散にもなります。

また、各サイトでイラストの登録時に審査とタグ付け作業があります。
同じイラストでも、サイトによっては不採用になったりもします。

絞るならおススメはこちらの2つ

こちらはイラストストックを始めるなら絶対に登録するべきサイトです。

PIXTA

PIXTAは日本国内のストックサイトです。
とても使いやすくおススメです。

素材のバリエーションの審査もゆるめで、色違いなどの違いにもとても寛容です。

Adobe Stock

Adobe公式のストックサイトです。
客層が世界規模で利用者数が圧倒的に多く、その分 購入してもらえる率上がります。


その他はこちら

他にもいくつかありますが、私が知っている有名どころは2つのサイトです。
上の2サイトがとても強力すぎて、他のサイトの売り上げがかすんで見えてしまいますが、数で勝負する必要があるので、本気でストックをやる場合は登録しておきましょう。

イラストACという有名なストックイラストサイトもありますが、イラストを登録するのと同時に著作権も譲渡するので注意が必要です。イラストACに登録したイラストは、他のストックサイトには登録する事ができません。
個人的に、イラストACへの登録はおススメしません💧

まとめ

  • イラストをはやくたくさん描ける人はストックイラストと相性良いかも
  • ストックイラストで稼ぐ事は可能です。
  • 収入にするにはイラストの数が必要です。

ストックイラストは、人によって合う合わないが激しかったりします。
ただスキマ時間にもできるものなので、副業にもピッタリです。

登録は無料なので、気になったら試しにやってみるのもアリです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次